□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2012年05月23日
八ヶ岳野辺山高原 100kmウルトラマラソン完走記②

ウルトラマラソンでは、まるでサラブレッドのように颯爽と自己タイムの更新を目指し走り抜ける人と
あくまでも制限時間内での完走を目的とするminoのようなコツコツ積み上げ式の
駄馬のようなタイプがいるようです。
♪♪♪ 駄馬駄馬だ、駄馬駄馬だ、つ~る~るう、駄馬駄馬だ・・・・♪♪♪
サブ4で満足したminoは、決してサブ3などを狙う気もなく、
また、その能力は持ち合わせていないのもよ~~~く分かっていて
長い距離を駄馬のようにコツコツと走り続けることが好きなのです。
故障による練習不足で十分な準備もできなかった、富士五湖、野辺山の両ウルトラを走ってみて思ったことは
満足のいく自己タイムを狙うのではなく、あくまでも制限時間内での完走を目的とするのであれば
走ってきた経験のある人なら、走り続けさえすれば、ウルトラは誰にでも完走はできるものだということです。
その場合の完走に必要なのは、走力よりどちらかと言えば、
『あきらめない根性』と『痛みに打ち勝つ精神力』。
走力は、さほどない"駄馬走り”のminoにあるのは、サラブレッドなみの根性と精神力。
『あきらめない根性』は、『私はできる!私はできる!』という、お呪いで
『痛みに打ち勝つ精神力』は、『気のせい♪気のせい♪』という暗示でできあがります。
駄馬は、お呪いと暗示が上手なのです。
だばだばだ、ははっははは~~~。
Posted by minoちゃん at 07:25
│ウルトラへの道