□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年10月29日

こころ柔らかく


「こんなこと出来て当たり前」
「何でこれができないの?」
と言いながら、繰り返しイライラ、ガミガミ・・・face09
終いに、相手を不信に思い、勝手に自分で落ち込んでみる。。。。face07


こんな子育てや対人関係を繰り返していませんか?


もしかしたら、本当に相手の方は、そのことが苦手で、一生懸命取り組んでも
できないのかもしれません。

しかし、もしかしたら、できないというのは「やりたくないからしない・やりたくないからできない」
のかもしれませんよね。

いずれにしても、できない、したくないというのなら
「相手が喜んで取り組める方法・相手が受け入れやすい方法」をこちらで用意する必要があるのです。

「私が言ったように何故しない!何故できない!」と責めたところで
自分から取り組むようになるわけが無いのは、
そう強要しているその人自身が良く知っている事なのではないでしょうか?

こころ柔らかく。。。。

「この手がダメなら、あの手で行こう」と柔軟に自分の気持ちを入れ換えましょうface01

こころが硬いと相手との関係も硬直していきます
こころが硬くなっている時は、お顔も硬くなっているはず
当然相手は拒否反応を示すか、言うがままのロボットを演じるか。。。。
相手はその行動からは何も学んでいないのです。

相手に建設的な行動を求めるのなら、こちらも柔軟な心構えで、「心柔らかく」いきましょう。icon12

  


Posted by minoちゃん at 08:24子育ち・親育ち