□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2014年06月05日
白山ジオがくれたチャンス!

ヤッポ〜! とっとと入って、とっとと行っちくれぃ〜!
こんにちは。minoです。
東海地方梅雨入り宣言!おめでとう!
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
本日、雨のため山行き中止。
昨夜のPT(パーソナルトレーニング)の筋肉トレーニングを癒しにスイムにした。
PTのお陰か、この3年間、しつこくつきまとわれて来た腰痛が解消し、さらに身体が整って来た感じがしているの。こらまで何をしてもダメだったのに。PTはまだ7回なのにスゴイことだわ!!(◎_◎)
思い起こせば、4年前。48歳。
更年期に近づいて来たのか身体のムクミが酷く、ウォーキングを始めた。気がつくと走っている自分がいた。
それまで運動部に所属したこともなく、動くのは面倒、運動に全く興味のない私が、走り始めて3ヶ月でフルマラソンを完走していた。その3ヶ月後には、丹後ウルトラマラソン100kmを完走、翌年には佐渡島213km完走。毎月ウルトラマラソンとフルマラソンを交互で走り、当たり前だが故障だらけ。
故障しながらも根性だけで走ってきたけど、素人のおマヌケ野郎は、いよいよアスファルトのロードが走れない身体となり、昨年よりトレイルデビュー。
ロードでの走るような痛みはないが故障した身体は悲鳴を上げている。
でも、毎月2本のトレランレースは欠かせないよ。こりゃ病気だね。(^◇^;)
名付けて『トコトン病』
やるときゃあ、トコトンやらにゃ、気が済まぬ…という病気!
でも、走ること、私、こんなに好きだったっけ?
振り返るとオイタばかりの中学時代。
「罰として校庭10週っ!」と先生に怒鳴られながら、喜んで外周20週やっていた私。私には罰でなく褒美であった。
あ、走るの好きだったんだ。
んで、トコトン病も発症してたなぁ。( ̄◇ ̄;)
20台。トコトン仕事!
24歳、六本木と渋谷を拠点に美容業にて起業。寝る間も惜しんで働き、呑んだ。寝ずに働き、呑んだ。働き呑んだ。あれ?いつ寝てた?
30台〜。トコトン子育て!
35歳、生理学的タイムリミットを感じた私は、結婚.出産を選択。仕事を辞め家事に専念しながら大学で心理学を学び、40台、社会教育団体としての活動に至る。
家事、子育て、活動、家事、子育て、活動…。あれ?いつ寝てた?
50台。トコトンランナー!
振り子のように振れる、心や身体の変化に自分を見つめ直す日々。自分自身との対面はカウンセリングを受けるより、走ることだ!と…。
気がつくとランナーになっていた。
走って走って家事、走って走って仕事、走って走って子育て、走って走って遠征…。あれ?いつ寝てた?
自己流でトコトン走ってきた結果、
52歳の今、心は元気!でも、身体はボロボロ!
走る未来に不安を感じて来ていた。
故障だらけで走ることに辛さばかりが感じられている。
このままで、いつまで走れるのだろう?
私は、走りながら何処に向かって行こうとしているのかな?
未来が見えなくなっていた。(-。-;
そんな時『白山ジオトレイル7日間250km』のレースを知った。
コレだ!
コレに向かって見よう!
と決めた。
そこから、トコトン白山ジオトレイル!
が始まった。
250kmを歩破するために一からの鍛え直しだ!しかし、故障したボロボロの身体の何処から手をつけたらよいのだろう?
そんな時に、応援者が現れた。
白山ジオトレイルにも、私のトコトン病にも興味を持ってくれた優秀なトレーナーが、私のパーソナルトレーナーを名乗り出てくれたのだ。
有り難い!白山ジオトレイルがくれたチャンス!
今こそ身体を整える時だ!
トレーナーは言ってくれた。
「遅くはない!今からいくらでも、永く走れる身体作りは可能なのだよ!」と。
ヤッポ〜!ウォ〜ッ!
ヽ(≧∇≦)ノ=3=3=3
と、吠えたい気分になった。
そして今、トコトン病は治らない様だが、故障した身体は確実に良くなって来ている。
白山ジオトレイルに向かっている私は、白山ジオトレイルを超えて、その先の未来を見始めている。
あゝ、なんてこたぁ〜。トコトン気が早い!
ヤッポ〜!ウォ〜ッ!
ヽ(≧∇≦)ノ=3=3=3
