2014年05月26日
行くぞ!!白山・訓練その2
10Kgを背負うコツのようなものが分かりかけてきた今日この頃。
おはようございます。minoです
今回は、眠るmino
『どんな所でもすぐに寝れる』
テント生活に備えるためにです。
第一ステージは、on the 床 of リビング!
最後に布団に寝たのは一か月半前。以来、固い床の上で寝ています。
寝返りうつと痛いので、寝返りしません。枕もしません。
しかし、文句なく十分よく眠れています。
そろそろ第二ステージに行こっかなあ~?(*^◯^*) あは
第二ステージは、before 洗濯機 !
ガタゴトガンガン洗濯機が回るその横で寝袋で寝ます。騒音の中、何秒で眠りに落ちるか?乞うご期待!
で、こんなことがレースの役に立つのか?
そんなことは、だれにも分かりません。
自己満足ですから。
大会では8人用のテントの中で寝袋に寝ます。
環境が変わってもしぶとく眠りにつける図々しさが必要となりましょう。
最近、家族の者たちが不審に思いつつあります・・・。
しか~~~しっ!
はい、こんな訓練してご覧!と、リクエストありましたらお願いします(^O^)/
何分にも身体弱いので、危険のない範囲で悪しからず(^O^)/
2014年05月21日
行くぞ!!白山・訓練その1

久々の100kmウルトラマラニックで気分ウルトラ爽やかな
おはようございます。 minoです
白山ジオトレイルに向けて
「これまでと違った準備を積み重ねていく」
「私なりのそれなりのやり方」
をご報告していきたいと思います。
*********************
今回は、背負うmino
『10kg背負い山を走る』です。
①子ども図鑑×4冊=10kg
②佐渡島赤石×2+水4・+他=10kg
③米5kg+赤石+他=10kg
と、あの手この手を続けて参りました(*^_^*)
100kmウルトラマラニックでも6kgほど背負い走ってみましたが、
大会基準15kgでは、走るというより速歩になると思われます。
背中の10kgでは、ゴリラ走りをどうにか試みることができたものの、15kgではゴリラ歩きですね。
さて、この訓練、いろいろと背負ってトレーニングすると何がいいのか?
はい。別に何もよくありません。
ただ、楽しいだけです。がははは
経済的理由により、携帯品を徐々に買い集めているため、これらの代替品で負荷をかけています。
米と水をザックに入れ負荷をかけるのが良いようですが、
これ以降もできるだけ楽しい気持ちになるブツを背負いたいと思います。
そして、大会で苦しい気持ちになったとき、思い起こし励みにしたいと考えます。(ならないか?)
大会では、寝袋、シート、食料、ライトと電池、携帯電話と充電池、雨具、火器、、、など
これからどのような物を持つか検討して行きます。
はい、トレーニングの負荷に関してリクエストありましたらお願いしまあす(^O^)/
又、大会に所持するとよいものなどアドバイス有りましたら是非よろしくお願いします。
裏山に出るイノシシを退治してください!
とか、
夫を背負って行っちゃってください!
というのは、違いますのでご注意ください。
ザックは、15kgまでですので悪しからず
2014年05月20日
白山ジオトレイルに続く道②

ヤッポ~~~!!
週末は『ぐるっと富士山一周100kmウルトラマラニック』を十分に楽しんできました。
おはようございます。 minoです
お天気にも恵まれ、富士山も走った後の打ち上げ
も最高でした!
この大会は競争ではなく、楽しんで走るマラニックです。
私も14時間58分を掛けて、途中FBに投稿したり、寄り道したり、写真を撮ったりと余裕をもって楽しんでいたつもりでしたが
何と結果は、女子2位。
え???なんだよ、みんなはもっと遊んできたんだ。
2日間を通して、60歳後半から70歳代の超長距離ジャーニーラン系(4500km級)変態ランナー
(あくまでも尊敬を込めての表現です)の先輩方には、とても可愛がっていただきました。ありがとうございました。
さてさて、目指すは8月に行われる白山ジオトレイル!!!
http://www.hakusangeotrail.com/
これは、7日間250kmを走破するアドベンチャートレイルで、これまでにない日本初の大会です。
私の場合、例えば、208kmを2日間で一気に走り抜けるような短期決戦の大会は過去に数回経験していますが、
今回のような1日平均35kmを7日間にわたり走破するステージレースは初めてです。
『体力勝負の観光ラリー』
どんな面白い経験ができるかしら?
どのようにして過酷な場面を乗り越えるのかしら?
7日間分の食料や寝袋をザックにつめ15kgを背負い、選手同士でテントで寝ます。
信じるものは、自分と仲間。
競争するのではなく、選手同士が励まし、応援し合う…そんな7日間を後悔ないチャレンジとするには、
これまでと違った準備を積み重ねていく必要があります。
私の前には、すでに開からた白山への道が続いています。
あと3ヶ月を私なりのそれなりのやり方で進めれています!
スタート地点に立つまでもが、なぜにこんなに楽しいのでしょう。
それは、すでにこの挑戦が私にとってかけがえのないものになって来ているからです。
興味のある方は、是非この夏、白山での熱い思い出を作りましょう
どうぞ、どうぞご一緒に~~~!!!
*********************
「これまでと違った準備を積み重ねていく」
「私なりのそれなりのやり方」
をご報告していきたいと思っています。
2014年05月13日
白山ジオトレイルに続く道①
白山ジオトレイル7日間250km行きます!
前に前に進んでいます。
おはようございます。minoです。
●前進その一。スゴイ!エントリーできたぞ!
いくつかの段階を踏んで、やっと、めでたくエントリーに漕ぎ着けました。(ヨッシャ~~~!!!)
家族の了解は早い段階で得られていました。(やると言ったら聞かないのを家族は理解しているから。)
次は、職場での休暇が得られるか?・・・ということでしたが、快くOKを頂くことができました。
「応援バスを出そう!」「Tシャツをつくろう!」「旗を作ろう!」などと何故か盛り上がっています。
●前進その二。スゴイ!支援者ができたぞ!
何とびっくり!
私のこれまでの挑戦に興味を持ち、支援してくださるという方が現れたのです。
プロのアスリートのトレーナーをするその方が、私のパーソナルトレーナーとして
身体改革、食事管理、テーピング法・・・など、必要と思われることを
大会までの3か月間マンツーマンで面倒見てくださるということになりました。
メンタルサポートは自分自身でできるものの、体づくりには、大きな不安があったので心強い協力者を得て、
自分自身でも驚いています。
●前進その三。スゴイ!道ができたぞ!
走り出して丸4年たち。走ることに関して、「私はこの先どうしたいのか?どんな方向に進みたいのか?」
分からなくなっていたところでした。。「スピードよりも距離を伸ばすことに喜びを感じ、次には、
距離よりもどれだけ長い日数、私は自分を試しつづけられるのか?」と考えるようになっていました。
7日間の白山ジオトレイルは、そんな私に必要な大会だったのです。道が開けた瞬間でした。
FBにてパーソナルトレーナーによる指導の下、自分自身がどう変化していくかを投稿していきたいと思います。
52歳、更年期真っ只中女子の挑戦を見守ってください。
2014年05月09日
5月からのレース
こんばんは。minoです
【勇気づけ士mino、山走るエント リー】
9月までの予定です。
お山のエネルギーを皆様にお届けしたい!!!
3/23 OSJ新城トレイル32㎞
4/ 6 青梅高水山トレイル30㎞ 4/26 STY91.5km
3月、4月のレースを無事に完走!
5月からは、
5/17 富士山一周ぐるっと100㎞
(白山ジオトレの練習で7kg程、背負い100㎞を走ってみるよ
)
6/ 1 富士忍野トレイル31.7㎞
(100選に選ばれる人気レースは素直に楽しむご褒美レース)
6/15 スパトレイル80㎞
(明らかに走力足りないのに間違えてエントリーしたわ。力試しレース)
7 / 5 富士山山頂登山道×4
(超上級トレイルコース。富士山の登山道を全部制覇!!!って、ヤバイ位魅力的!
)
7/20 野沢温泉トレイル65㎞
(このレースに関して辛口のコメントが多いのでエントリーしてみました。)
8/ 2 富士山頂往復112㎞
(昨年、完走!今年も富士山頂で愛を叫ぶぞ!ヤッポ~~~)
8/22~ 白山ジオトレイル7日間
(初体験のステージレース。全ては未知なる世界!知らない自分に出会いに行くぞ!)
9/ 7 朝霧トレラン34km
(人気大会。エントリーできるかな。できたらいいな。)
9/21 上州武尊120km
(完走はかなり難しいだろうけど、挑戦!)
どこかでご一緒出来る方、どうぞよろしくお願いします。
2014年04月28日
STY初参加の旅

久々に痛い痛い、ムカムカでズッキーン(^_^;)
こんばんは。minoです。(^O^)
FBにも書きましたが、
週末の大人のお祭り、STYを何とか完走しました。
(ーー;)
いつもの胃腸障害で後半苦しみ、自分の実力と練習不足を思い知り次なる目標のUTMF100マイルレースなどとんでもないと深く反省し、
もう、よそう。
もう、辞めよう。
もう、これっきり。
と、考えたのもつかの間。
一晩寝て明かしても、全身の痛みや内臓の不快感など酷いものだったのだが、気力だけは超回復の変態ランナーに戻り、
さて、次のレースは、、、
などと考えているのだからたまらない。(^◇^;)
UTMF&STYは.運営関係者の皆様や多くの方々の努力と忍耐が大会開催へと導き、励ましとサポート、応援など、周囲の人々の熱い気持ちが大会を盛り上げます。
そこにランナーとして立つことがどんなにか有難い事か、限られた者だけが参加できると思うと感謝で心が震えました。
当たり前に出走でき、当たり前に完走できるレースでないことを改めて思い知りました。
周囲の皆様の温かいまなざしがあって今の私があります。
1年後のUTMFでは、もっともっと自分を信じて走れるよう、走力、内臓力を鍛えることにします。
大人のお祭り、2日間の熱い熱い富士山の旅をありがとうございました
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
ということで、
次なるレースは、
5月
富士山一周マラニック100km
6月
富士忍野トレイル31.7km
スパトレイル80km
7月
マウンテントレイル野沢温泉65km
8月
富士山頂往復マラニック112km
白山ジオトレイル7日間250km(調整中)
今年は、9月以降もウルトラトレイル、ウルトラマラソンを入れ込みます(^O^)
、、、って、反省なんか出来てませんね…こりゃ(^◇^;)
2014年04月25日
大人の祭りだ!UTMF&STY
いよいよスタート!
本日、15時
UTMF 169km
明日、12時
STY 91.5km
トレイルライ二ング界ではヤンヤヤンヤの大さわぎ(^O^)
ここを目指してエントリーポイントを稼ぐべく、たくさんのレースで鍛えあげて来たランナーが走ります。
去年は友人の応援に駆けつけた私も、今年はSTYを力の限り走ります。
走る変態,見る変態、
同じアホなら走らなにゃソンソン*\(^o^)/*
わっしょい、わっしょい(((o(*゚▽゚*)o)))
楽しんできまあす☆〜(ゝ。∂)

2014年04月06日
高水山トレイル 恐怖のザコ神復活
青梅から無事帰って来ました。
こんばんは。minoです(((o(*゚▽゚*)o)))
心配していたお天気も途中、雹がパラパラと降るも、何とか持ちました。
トレイル上では、渋滞もありましたが、関門を通過し、制限時間にも間に合い、完走はできましたが、痛い大会となりました。
高水山の神社で拝んで獅子舞の御守りも頂きましたが、座骨神経痛のザコ神が取り付き、最後まで思う様に走れず~_~;
週末に3週間続けて車で長距離を移動したせいです。(>人<;)
う、ぬ、ぬ、再来週のSTY、大丈夫か?
今日から一切、座らない生活をしてSTYに備えることにしました(^○^)
でも、この大会でいろんなランナーと再会できたのは、とても嬉しかったV(^_^)V
2014年04月05日
青梅高水山トレイル元気配信!
1.2.3.4.…minoです(*^^*)
明日は「青梅高水山トレイル30k」
2週間ぶりの大会で元気配信してきます。
なので本日は、軽くトレーニング。
いつもの里山をジェットコースターランした後は、近所の芝生公園にてお花見ストレッチ。
春休みの最後を家族づれで皆さん楽しそうにお花見しておられます。
サクラも風に扇がれ散り始めました。
急がなきゃ!(≧∇≦)



2014年03月26日
今日も尽きない妄想RUN
これは、木花咲耶姫に抱かれ地中深くに眠っていた山原ザウルスのタマゴ。
富士山の噴火とともに
びょびょ〜ん…と
山原のてっぺんにもどってきたよ。
今日も遥かな富士と第二東名をながめてる。
太古の昔、山原ザウルスがかっぽしていたあのころを懐かしむよう
に。
(山原にて)
RUNしていると、いろんな妄想が湧き出して来て、ただの石コロだと思えなくなり、、、
でも、ホントにタマゴみたいだから、探しに行ってみて下さい(*^_^*)

2014年03月25日
ズバッと筋肉疲労超回復には竜爪登山
新城トレイルの疲れを癒やしにただいま山のてっぺん
ヤッホー、minoです
よいお天気に恵まれ、竜爪山を楽しまれている方がたくさん居られます。
大きなカメラを担いだ一団は、小さな春の芽吹きを
小さな子供達の集団は、春休みに登山を
そして、minoは、バリバリの筋肉を癒やしに
それぞれの竜爪より、本日、富士山も美しく
ヤッホー(^o^)
2014年03月24日
新城トレイルはジェットコースター

三連休はいかがでしたでしょうか?
おはようございます。minoです

昨日、新城トレイル32k
無事、完走しました

お天気が最高で、景色も素晴らしく
とても楽しめました
32kという短い距離の中で
登って下ってを数十回繰り返し
足場はがれた岩場あり、落ち葉のマットあり、水場あり、、、、
コンパクトにギュッと詰め込まれ
エントリーフィーが6500円は
安かった
osjの大会だから過酷なのは当たり前(^o^)
ゆっくりと走ったのでタイムは7時間40分でしたが制限時間10時間を余裕を持ってゴール
STYにつながるヒントも得て満足でした
今日も一日、健やかに

2014年03月21日
累積標高差から見るレース

STYが84Kで累積標高差4700m
制限時間.24時間
スパトレイルは80kで4800m.
15時間
美しが原は70kで3700m.
15時間
美しが原は、昨年、ラスト10k地点でアウトでしたから、それを思うとまだまだ追い込みが足りません。
週末の新城32kは、STYに向けて選択したレースです。

崖から落下しない限り、完走して帰って来ます

2014年03月20日
大会3日前に一日で3㎏減って!?
昨日は、念願の「グルリなお山ラン」いたしました。
こんばんは。minoです。
昨日が、卒業式だという知り合いの子どもたちも多く
minoは、お山に登って山頂から子どもたちに届けとばかりに
「おめでとう」を叫びたくウホウホと行ってまいりました。
草薙自宅07:45出発 → 光鏡院 → 梶原山→ 一本松公園 → 柏尾峠 → 高山 836m→
帆掛山 → 穂積神社→ 竜爪 薬師岳→ 竜爪山頂・文殊岳 1041m 12:12→
東海自然歩道 桜峠分岐 → 若山 → 鯨が池 13:45(爆弾おにぎり食す)→
賤機山登山口 14:12→ 福成神社 → 浅間神社 15:30 →
新静岡・セノバ15:45――――――電車で草薙まで
距離、30㎞強を8時間かけてのトレイルランで
竜爪山頂・文殊岳 1041mより、大きな声で叫んでみました。
「やっほ~~~おめでとうの人、おめでとう!卒業おめでとう
」
ここで、山頂で昼食中の皆様から拍手!(パチパチパチ)
んで、もみじまんじゅうまで頂きました。
12:12 もみじまんじゅうをさっと頬張ったまま、
「それではみなさま!また来週!」とご挨拶したまま
一気に駆け下りました。
ゆっくりしちゃ~いらんない。。。
桜峠までのトレイル上に危険個所も何か所かあるので
慎重に慎重に。
鯨が池に到着するまで、もみじ饅頭1個しか食べていなかったことに気づき
13:45に爆弾おにぎり食す。
これがいけなかった。
お腹もすいてなかったが詰め込むように食した結果は
すぐに表れた。
(き、き、き、もちわるい。。。。)
とたんに、生あくびが出だしスピードが上がらないし、寒いんだか暑いんだかわからなくなってきて
(最後の最後でやっちまったな~。)
長丁場のトレイルの場合、給食のタイミングはとっても重要。
足はまだまだ残っていましたから
浅間神社から新静岡まで、どうにか走り、セノバのトイレで着替え
(ここのトイレは暖房が利いていて暖かいし、お湯も出るのです)
夕食の買い出しを済ませ、電車にのったとたん、
ホントにほんとに気持ち悪くて
(か、かなりやばい・・・)
倒れこむようにして家に着き、風呂に沈んで、気が遠くなりつつ体重計に乗ると
目を疑うような数字に、何回も乗りなおし、更に意識が遠のきつつあったため、
そのままバタンと布団の上にのびました。
そして、一晩寝ても胃腸の回復は、ままならず
体重計に乗ると、、、、やっぱり、、、、
3kgも減っていた。
23日「新城トレイル32k」というハードな大会の前に
8時間で3㎏落としてどうすんだよ。。。
とほほほほ。
体重はすぐにでも戻るだろうが、胃腸はね・・・・
しかし、ものは考えようだ。
こんな状況の中で、どこまでできるか自分を試せる良いチャンスだね。
うん、こりゃ、いいことだ。
おめでたい。
ということで、3㎏体重減っても、やっぱりおめでとうの「グルリなお山ラン」でした。
うほほほほ。
胃薬飲んで、早く寝よっと
2014年03月16日
次は、マウンテンバイクだ!
本日、天気晴朗なれど風強し。
こんばんは。minoです。
昨日の予定では、本日早朝より長距離トレラン「グルリなお山ラン」を予定しておりましたが
バタバタバタバタバタバ・・・そして、ガタガタガタガタ
ハタハタハタハタ。
で、最終出発時刻に家を出ることが出来ず、ぐ~っとコラえて、断念!
第2予定の「普通に有度山ジェットコースターRUN」となりました。
残念と思いきや
一つ二つの気になっていた仕事を終わらせることが出来、ま~いっか~。
図書館でじっくり読書ができ、これもいっか~。
そして、有度山RUNでは『マウンテンバイクを担ぐ素敵な腰痛紳士』
との出会いがあり、さらにいっか~。
有度山でマウンテンバイクを担ぎ、階段を上る人を発見!!!
思わず後ろから声をかけ
「かっこいい~~~!!写真撮らせてくださ~い!
」と駆け寄り(断るすきを与えず)
更にインタビュー。(トレイルでは、出会った人に挨拶をし、勢いでインタビューをします。)
私が、「うわ~~、かっこいい。素敵
。楽しいですか?
」
と目をらんらんにして話しかけると
私より年上の紳士は
「昔は、走る人でしたが腰痛のため走れなくなり、今はマウンテンバイクを楽しむ人となりました。」
「トレイル上で走っていると、何でハイキングコースを自転車で走るんだ!・・・と怒鳴られることも多い。」
「有度山は、初心者コースなので、あなたもやってみては?」
と答えてくださいました。
「気を付けて行って下さ~~~イ」
とさよならをした後
・・・・・・・やってみては?やってみては?やってみては?やってみては?・・・・・
と、「やってみては?」が木霊のようにして、minoを支配したのでした。
あ、そっか~~~。
トライアスリートを夢見て、ロードバイクに試乗したこともあったが、
あの貴公子のようなバイクの手入れをし、乗り回すminoなんて
今ひとつピンとこないでいた。
私には、荷が重い・・・。
しかし、マウンテンバイクの泥にまみれたタイヤは素敵に思えた。
いつの日か、この腰の痛みを騙しきれなくなったときに、
それは、
残念と思いきや
それだからこその楽しみとなるであろう!!!
マ・ウ・ン・テ・ン・バ・イ・ク
・・・・・・やってみよう!やってみよう!やってみよう!やってみよう!やってみよう!・・・・・
うふふふふ
2014年03月15日
買い物トレイル

雨も上がってお天気な週末となりました

こんにちは。minoです

本日は、週末の大会に必要な物品をアラジン静岡店まで、トレイルランにて買出し

まずは、谷津山トレイルラン。
次に、駿府城お掘り端を1週走って、娘のバスケの練習を見学


その後、浅間神社より賎機山トレイルランにてアラジンに向かう。
片道2時間ほどで到着。

いろいろ買って、来た道を跳んで帰ったら子供達がスパゲッティを食べたいと言うので、色んな種類のスパゲッティを作って、スパゲッティ大会をした。
週末の大会に向けて
カーボローディングになった

明日は、時間が許せば梶原山から竜爪山頂を経て、桜峠、鯨が池から浅間神社とグルリなお山ランを予定してます







2014年03月13日
霊山、竜爪 往復トレイル
昨日は、絶好のトレイル日和でした。霊山寺から竜爪山頂まで。往復6時間トレイルは、超ごきげんさまでした
。
おはようございます。minoです。
昨日の追記。。。。。
朝8時スタート
霊山寺P⇒霊山寺⇒一本松⇒高山⇒伐採地⇒欅立山⇒穂積神社⇒薬師岳⇒文殊岳⇒(竜爪山頂)着 11:00
伐採地では、ニホンカモシカに遭遇。
(よく会うなあ、ニホンカモシカ)
逃げて行った後ろ姿に、思わず「モシカちゃ~ん」
と叫んでいたけど、、、
勝手に名前付けられて戻って来るわけもなし。
それからは「モシカ」が頭から離れず「もしかしてパート2」小林幸子(古っ)、、、
を歌いながら山頂までトレイルランランDO♪でした。
山頂は「水曜日にいたしましょう」のメンバーで
賑わっていました。
(これも私が勝手にそう呼んでいるだけ)
久々の再会に喜びながら、爆弾おにぎり2個を平らげ
11:30山頂を後にし、来た道を引き返しました。
そして、14時 霊山寺Pに到着。
6時間のトレイルも何のその。
身体の疲れもなく爽快。
爪は2枚潰れていたけどね。
22日の『新城トレイル』は32kとはいえ、体感では50kの山岳レースらしい。
く、く、く、く、、、
まだまだだなあ。こりゃ。
もちっと走り込みま~す。
2014年03月12日
竜爪山頂、只今ライブ
只今、ライブ。山頂より愛をとばしてます
竜爪山頂1041m到着.
あったかい
こんにちは。minoです
霊山寺8時スタート。
3時間にて山頂到着
最新記録
今から爆弾おにぎり食べたら、霊山寺にもどりまあす
2014年03月09日
山原から柏尾峠トレイル

晴れたから、やっぱりトレイル。
こんにちは。minoです

本日、いつものJーSTEP、10時スタート。
山原を一気に駆け上がり、鉄塔に到着。
昨日の高山を見上げると山には黒い雲がかかっていた。
なので、今日は山原からの分岐を北に行かず、南に向かう。
柏尾峠を目指し、去年、シカオと遭遇したあたりを懐かしみながら走る。
行き交うハイカーとおしゃべりしながら3時間半のトレイル。
その後、またもやプールにドボン

昨日は、鼻血出しながら急坂なガッツなトレイル。
今日は、気持ちよく走れるトレイル。
今週末はトレイルとスイムで身体も心もほふほふとほぐれました。

2014年03月08日
山原から穂積神社トレイル

本日の富士山、美しかったあ^o^
こんばんは。minoです
JーSTEPに車を停め9時出発!
本日は良いお天気でしたのでロングラン。
山原から高山、穂積神社、、、往復。
5時間半の山行きでした。
久々のロングで鼻血が出るほど楽しみました。
到着後は、JーSTEPで泳ぎまくり、ジャグジーでウトウト。
いい気分でいたら
「奥さん、鼻血が、、、」(・・;)と言われ。
今日は鼻血まつりでした。(≧∇≦)
春はもうすぐ(*^◯^*)
鼻にチリ紙詰めてでも
じゃんじゃかじゃかじゃか走りまあす。

山のてっぺんに小さく見える赤白の鉄塔があるところが高山。
鼻血出るのわかるでしょ
☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆ イヒヒ