2011年05月14日
「第35回くさなぎ井戸端会」ご報告

『第35回くさなぎ井戸端会』 H23.1.27に開催いたしました。
参加人数 16名
ご参加いただきました皆様、ありがとうございました。
座談会の模様をご報告します。
****************************
インフルエンザ流行中にもかかわらず、
未就学児を連れたお母さん・初参加者・先生を目指す学生さん等、
いろんな立場の人16名で和やかに開催しました。
いつもは畳のお部屋に座布団でジャパニーズ!なのですが、
今回は広々とした洋室にスポンジマットコーナーを設け、
小さな子もお母さんとリラックス。
私たち大人もテーブルと椅子で足がしびれず楽チン。
今回、テーマは「? ? ?」特に決めず
参加者が気になっている事を皆で話し合いました。
専門家は一人もいません。まさに座談会です。
さて、どんなお話が聞こえてくるでしょう?
「片づけが苦手な小学生。
落し物が多く学校でとても困っている様子。
家では声をかけると出来るのに・・・。」
「学校休んでいい?」朝、元気のない小学生。どうしたらいい?
「お宅のお子さんが、学校でうちの子に怪我をさせた」と連絡があった。
1週間前に起きたことで、子供の記憶はあやふや。どうしよう?
お互い交換して遊んだおもちゃ。
おともだちの部品が我が家で失くなってしまった・・・。
パソコンに興味を持ち始めた4年生。
チャットを始めている。心配だ。どうしよう。
等等
ここでは、専門家は一人もいません、
ふつうのお母さんたちで
「さて、どうなのかしら?」と話し合っています。
その中から一人一人が子育てのヒントをつかみ、
「参加して、トクしたー」と
さっぱり顔で会を終えたのでした。
(I.Y)
****************************