□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年05月28日

大阪ウルトラマラニック100km完走記⑤

 


「後、残すところ20kmか、、、、、face04

と思ってみても、何の感慨もありませんでした。

もうその頃には、疲労困ぱい
感情も薄れていたのです。

走ることに疲れたわけではないのです。

トイレタイムに疲れたのでした。icon11

 

走りながら考えていました。

「こんな走り方もあるんだな~。face06

 今回、完走するために゛精神力”で走っているのではないな~。

 完走するのに゛あきらめない”゛折れない心”で頑張るぞ!icon21
 ・・・ってよりは

 ゛適当に上手いことして、何とか胃腸をなだめながら
 誤魔化し誤魔化しゴールしちゃえ!icon16
 って、ちょっとズルイ感じ


 こういう考え方って、私の中に
 今まで余りなかった考え方だけど・・・・face06

 
 これって、変に頑張ってなくって 
 力が抜けていて、いい感じじゃな~い?face23


な~~~んて。。。。。



不思議なことに
こんなに最悪の状態でしたのに
途中でリタイアしてしまおうかと、
心惑うこと一度もなく


「足が動く限り、身体を信じて前に向かおう!emoji09face01
と、只それだけでした。


「景色もエイドもランナー同士の会話も応援者との触れ合いも
 楽しむ余裕がなかったのは、残念だったけど
 自分の身体を信じて走れば、思うようには走れなくとも、
 走り続けることは出来るもんだな~~~~。face17
」と
嬉しい気持ちになりました。



そうこうするうちに
後、2kmちょっとのところで
光り輝く大阪城が目に飛び込んできました。


あ~、いよいよゴールが近づいて来た。icon22

来たっ!来たっ!

最後まで気を抜かず走りきろう!
(この期に及んで、緊張が解かれ胃腸のお祭り騒ぎが始まっては大変face15。)


ゴール前では、この日始めての力走ダッシュemoji09!!!


先にゴールしたランナーや大会関係者が
大きな声援と拍手で出迎えてくれました。

 

12時間55分02秒  GOOL~~~!!!icon48


いつものような、ゴールした時の「やった~!」という
゛大きな大きな達成感”はありませんでした。

変わりに、大きな安堵感に包まれていました。
(最後まで、おそそせずに走りきれた!ホッ!!!face15


今回、大会記録の更新は僅か3分。
本来なら記録を狙えるコースでした。

トイレタイムがなければ1時間は短縮できていた事を思うと
「こりゃ、リベンジだぜ!来年も来るぞ~~~~~!!!!face02icon21

 

早くも心ワクワク躍るのでした。emoji15


 <つづく>

  


Posted by minoちゃん at 07:25ウルトラへの道