2011年05月15日
「第35回くさなぎ井戸端会」 参加者の声

H23.1.27に開催しました「第35くさなぎ井戸端会」
ご参加いただきました皆様のアンケート(感想、ご意見、ご要望など)の一部を
ご了解を得てここに掲載します。
**********************************
保護者の方々の直接の声をお聞きすることが出来、よい機会でした。
まだまだたくさん勉強することがあると思いました。
担任の先生になったら悲しいことがおこらないように努力したいと強く思いました。
又来たいです。ありがとうございました。
教員志望の大学生<T.E>
自分の思いが上手に伝えられなかった。
ただ相手を変えようと思っている自分がいたと気づいた。
自分から変わってみることが大切だと思った。
当事者としては大きな問題として抱えていることが多い。
客観的な意見が聞けてよかった。
<S>
皆さんの話をきいて、どんな事でも上手な解決策はあるのだ・・と思いました。
落ち込む必要はなく、その時の相手や当事者の気持ちを受け止め、思いやりつつ、感情に流されずに考えていけば、
きっと当たり前のような解決法に気づくのかなと思いました。
とっても難しいけど、頑張ってみようと思います。
<O>
今日もありがとうございました。
皆さんのお話に自分や自分の子を重ねながら聞かせて頂き、勉強になりました。
年齢が上がっていくのに連れて、子供の社会も変わっていき、自分が対応していけるか心配もありますが、
楽しんで子育てできるようになりたいと思います。
<M.W>
今日は本当に参加出来てよかったです。
少しずつ親育ちが出来たり、問題の解決を話し合ったりすることが出来てすばらしいと思います。
<K.K>
今日は久しぶりに参加できてうれしかったです。悩みって本当に体力使うんですよね。
心が疲れていて、体力もダウンしてしまうと思考も低下するし・・・。
でも解決したい気持ちだけは増殖する。
そんな時に人の意見を聞いたり考え方を置き換えたりすると、ヒントをもらったり・・・。
解決の道が近づいたりすると思います。みんなが笑顔になって欲しいです。親も子も。♡
<N>
本日はお話を伺って、また自分の世界が広がりました。
お母様方の悩みをお聞きして、私たちはこのような時、問題に直面した時のためにも勉強してるんだ、
と気持ちを新たにしました。また学ばせてください。ありがとうございました。
教員志望の大学生<I>