□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2013年03月05日

滑って転んで、側沢。


本日晴天なり。icon01

山に行ってきました。
いつもの竜爪山は、今日も違った顔を見せてくれました。

雲の様子や気温、日の射し方や風の向きなどで、一日として同じ日はないのも楽しい。icon12

今日は、とてもあったかかったです。icon01

上着を脱ぎ、ロングTシャツ一枚で駆け抜けました。emoji10

コースも新しい道を発見しながら、ワクワクドキドキ。


家事などで(多少はしてます・・・。いひひface15)出だしがどうしても8時を過ぎて
遅くなってしまうため仕方なく車で移動。



いつもの竜爪山登山口に駐車し

旧登山道から穂積神社に向かいました。

穂積神社から薬師岳へ向かう途中は、

長く整備された階段が続きます。


本日は、この階段を使わずに、

山の中の踏み道をたどりながら登りました。

文珠岳からは、雪をかぶった美しい南アルプスの山並みが伺えました。icon06





さてと、いつものように引き返すのでは、脳がない・・・。face06

そこで本日は、竜爪山から則沢に降り、則沢から竜爪山登山口に駐車場に戻る、
竜爪一周コースを行くことにしました。emoji10

途中、則沢への旧登山道は荒れ果てているとの情報を得ていましたが、
「それもこの目で確かめたい!!!!156」と
ワクワクドキドキ。


しばらく行くと

踏み道は崩れ落ちていたり

橋は壊れていて用をなさなかったり・・・


確かに、荒れて果てていましたが、

所々に人の手が入り

ロープなどで安全を確保できるようになっていました。icon22







初めてのコースでもあり、また、トレイル初心者の私では、
走ろうにも危険すぎて走れない所も多く、158
それでも気持ちは急いて仕方がなく、

『走っちゃいかんicon10。死んでまうicon11。走っちゃあかんicon10。逝っちまうicon11。』

と変な掛け声をかけながら急な下りを小走りしました。

すると案の定、かつて経験したことのないほどに、ドッカ~~~ン!!!
と大~っきく、すっころびました。face07

倒れた際に、体を支えた左前腕部に、お尻の穴まで突き抜けるほどの激痛が
ドッキュ~~~ンッと電気のように流れました。icon05

それでも頭の中はフル回転。

『ああface06、きっと、こんな風にして、骨折して、骨が皮膚を突き破って出てくるような大怪我をするんだよな~。
なるほどな~~。勉強になったな~。今の受け身は、もう少し工夫できそうだ。。face06。』
などと考えているのでした。


とにかく、落ち着いていこう!!!icon21

『走っちゃいかんicon10。死んでまうicon11。走っちゃあかんicon10。逝っちまうicon11。』

と、繰り返していました。





則沢は、気持ちよく走れるような走り向きのコースではなかったですが、

細いロープを手繰りながら、切だった斜面を登ったり

いくつかの沢を渡ったりと

『ファイト一発』icon21
が数か所にあり、

是非とも、子どもと夫にファイトさせたいコースでした。

いひひひ。face21












旧則沢登山道入り口に辿り着くと、

眩しい日差しを一斉に浴び、一瞬にして視界が開けました。

森を抜けると茶畑だった。


緑に輝く茶畑を後に、ロードを走って竜爪茶屋まで行き、
そこの登山口から竜爪山登山口・駐車場に戻りました。

うきききき。


今日もまた、とっても楽しい、自分ぼっちの時間でした。icon06

  


Posted by minoちゃん at 19:26● 走ってみreba