□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年02月06日

そうなってみて


五十肩も回復に向かって前進中!emoji10

日常生活やランニングには支障ない程に回復。icon01
ただし、字を書く作業とお針仕事、パソコン操作が、しんどいです。
指先の微細運動で肩がつり、こるのです。icon11


今回、五十肩になってみて、、、、

痛みと共に日々の生活を送るということの大変さ
やりたいこと、しなければならないことが、できないことへの苛立ち

歳をとると言う事は、こういうことも少しずつ受け入れていかなければ為らない場面が増えていくということです

健康な時にはわからない゛健康である状態の有り難さ”は不健康になってみて、はじめて気がつくのです。

そうなってみて、経験してみて、気付く事ってたくさんあります。

それを次に・・・未来に・・・どう繋げていくか???
と言う事が、大切なんだと思いました。face01

今回、五十肩では、せっかく回復に向かい始めたところで、無理をした結果の再発は手痛かったface07
minoの課題は、多動気味な行動習慣「ゆっくりと、徐々に・・・」に修正していかなければならないということ。
・・・・身にしみて感じました。

(これからは、気持ちを入れ換え、人間を改めていけるように”ジョジョ~ニ・ミ~ノ”と呼んで下さいemoji34 なははは)

しかし、
人生、無駄な事なんて何一つない!
今回も!

minoにとって、五十肩の経験(すんごく痛くて辛かったけどicon11)も無駄ではなかったですよ。face02


  


Posted by minoちゃん at 09:25● 生きreba