□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2012年11月30日

第7回佐渡島一周208KMウルトラマラニック

23日〜25日に行われた佐渡島一周208KM

昨年に続き、今年は2回目の参加でした。

今回は、『義父の介護の隙間に、走らせてくれっちゃ〜』と家族の了解を得ての参加。

一ヶ月前、仕事中の事故で強度なギックリ腰となり『…それでも…制限時間48時間、いっぱいを歩き倒してゴールしたい』と願っての参加となりました。

スタートすると思いの他、快調で、天候も厳しい中、無事、コルセット着用にて完走しました。

そして、記録は何と…… タイム 34時間58分
 女子2位!!!!!!!!

昨年の成績、36時間51分
で 女子4位

コルセットを着用するも、2時間近くタイムを短縮してのゴ〜ルに、我ながら驚き、世の中、あの世全てに感謝!感謝!感謝!感謝!
感謝の雨あられを降らせたのでした〜。


最後まで腰をかばいながらもほとんど走って完走できてしまいました。

皆さまの応援も去ることながら、ご先祖さまの後押しを感じずには居られないレースでした。

来年9月開催予定の佐渡島一周208KMも もちろん、佐渡島を愛する嫁は、張り切って走るっちゃあ〜〜〜〜!


かあっはっはっは〜〜〜〜。
  


Posted by minoちゃん at 09:34ウルトラへの道

2012年11月30日

佐渡島 介護島

本日、佐渡島に渡って10日間が過ぎ、只今、静岡へ向かう帰路。
新潟に向かうフェリーの中。

今回は、義父の介護をするとともにケアラー(介護する人)の義母の力になれればと、施設の申請やこれから先に必要となることへの準備などを整理し、なるべく義母の不安感を取り除ければと話し相手となり対応してきました。

佐渡島の長男の嫁としと嫁ぐも 太郎衛門の仕事の関係で静岡に住み15年。

いよいよ、義父との約束を果たす日が来ました。

今から15年前、結納の日、私は義父と約束を交わしていたのです。

『佐渡島には、住めないが、私は嫁として、お義父ちゃんが大変になったときには必ずやお世話をさせていただきます。安心して下さい。』と。

私は、義父に心身の変化が顕れて来てから、介護の資格をとり現場で働き始めていましたが、今から思えば、義父との約束が根底にあったからこその実践だったように感じます。

今回、仕事で介護をしてきたことが、とても役立ちました。私の人生の選択は間違っていなかったと核心でき、義父母に感謝しました。

時間が許す限り、お義母ちゃんの話し相手となり、話しを聴き、また、施設にいるお義父ちゃんに会いに通いました。


『お義父ちゃん』と声をかけると満面の笑顔になり
『おう、おう、minoさんや、来たか、来たか。』と大きく喜び歓待してくれます。

『神さま、仏さま、minoさまだっちゃ』と手を合わせて私を拝みます。


人は、頼りにされると嬉しいものです。人に必要とされることで、自分の存在意義を確認し、人から承認を得られることで生かされていることに喜びを感じ、感謝できます。

こんなにも頼りにしてくれるお義父ちゃん、お義母ちゃんのお蔭で、たくさんの勇気づけを貰いました。


一旦、静岡に戻りしばらくは‘受験生の母’の役割りをしてから、また12月末から『佐渡島 介護島』へ義父母の元に出かけます。

お義父ちゃん、お義母ちゃん、ありがとう。どうか、達者でおってな。

介護島…しばらくの さようなら。




  


Posted by minoちゃん at 08:51● minoひとりごと