□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2010年02月16日

どの子もMAX!


『子どもたちは、どの子もMAXがんばっているicon21icon12。』
『本当は、子どもたちは、今ある自分の力の限りを精一杯を出し切りたいと“願っている”のだ。icon01icon12

昨日は、そう感じることの出来る一日でした。face01

*******************


「『我が子も、今日一日を精一杯がんばり抜いたのだ。

  結果はどうであれ、その姿に“万歳”なのだ!』

  ・・・と、いつでも、どこでも、どんな場面でも、そう認めてあげられたら良いのに・・・

  それを中々認めてあげられない自分がいる。。。。。face06

そんな、親御さんは多いと思います。

私もそうです。

そんな時は、心に繰り返し言い聞かせていますicon26icon06

『子どもたちは、どの子もMAXがんばっている。
 本当は、今ある自分の力の限りを精一杯、出し切りたいと“願っている”のだ。icon06

と・・・

*******************


親は、子どもの日々のがんばりを認めてあげられないで、がんばっている子に
「もっとがんばれ!」と言っている

がんばっている子は、もうこれ以上がんばれないから辛い。icon10

「がんばっているというのに、これ以上、どうがんばれと言うのだよ~・・っ・・!!!!face10icon10
子どもの身体も心も悲鳴をあげる


「がんばれ!」ではなく「がんばっているね!」と認めてあげたいface05
「がんばれ!」ではなく「がんばっているね!」と声を掛ける日常でありたいicon26

  
タグ :子育て


Posted by minoちゃん at 08:10子育ち・親育ち