□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年06月01日

ストレス反応


人間は、いつもとは違う、
大変ショックな出来事に遭遇した時に
あらゆる反応を示すものです。


しかし、この反応は誰にでもある、
当たり前な反応ですので
心配はありません。

 

時期が来れば、自然と収まって来るものなのです。


今回の出来事でminoに現れたストレス反応は
フラッシュバック
4年前に味わった激しい怒りや不安感、寂しさ、絶望感など
情緒不安定な感情が鮮やかに蘇ってきてしまいました。icon34icon11

 

不意に涙があふれてきたり
脱力感やイライラ、やる気が出ない、落ち込み
、、、、
などの様々なストレス反応を感じています。


ウルトラマラソンで100km走ったところで
疲れて寝込んでしまうような事はありませんが、
今回の出来事によるストレス反応で
ダウンしてしまいました。

1日、休みました。face04

 

当の太郎吉はというと、


「しばらく考えがまとまらないよ。face07何だか力が入らないicon15。」
落ち込んでいるようだったり

「ふざけんな!icon34何てことしたんだ!俺はどうなるんだ!icon34
怒りをどこにぶちまけていいかわからない様子

少しぼんやりしたり、イライラして人に絡んできたり、
「かあさん、かあさん、、、、」と用もないのに連呼したり(子どもがえりemoji35

 

少し落ち着いてきた反抗期の様相
又、ぶり反しいています。icon05

********


ストレス反応が収まるポイント

①安心できる、気持ちが和む時間や場所があると、心が楽になり元気が戻ってきます。

②家族や友だちや先生と過ごすときに<絆>を感じられるとよい。
 遊びや行事を通じて「一人ぼっちではない」と感じること。

③泣く、笑う、怒る・・・などの感情を我慢せずに素直に表現すること。
 また、親は、子どものその気持ちを素直に受け止めてあげること。


先ずは、私自身のストレス反応を軽くするために
積極的に走っています。emoji09(いつもか・・・)
先日は、4時間30分走ってきました。


こうすることで、子どものストレス反応に
上手く対応できるのです。icon21icon22

  


Posted by minoちゃん at 06:58● 子育てすreba