□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年06月21日

放任?それとも


minoが乗鞍の゛雪の回廊icon04をひょこひょこと走っていたその頃
家族はというと・・・・

太郎吉は、ラグビー部の「東海大会3位決定戦」で岐阜へ遠征。icon17

セシリアは、アーチェリー(始めてまだ1ヶ月ほど)の定例会に急遽出場が決まり
自分の貯金から参加費を捻出し、ウキウキと弓を引いていたのでした。icon35
(結果は、昨日の静岡新聞に名前と共に載っていました。)














月に2回ほど、minoが遠征により不在となる時には
子どもたちは太郎衛門を中心に
minoが作り置きした料理と買いだめした食料とで
力をあわせて生活します。


中学2年生と小学校5年生。

母親が付きっ切りになっていなくとも
自分の事は自分でし
臨機応変に問題を解決する能力も育っています。emoji51 


『カアチャン元気で、時々、留守がいい!!!face03
これ、子どもたちの本音です。


マラソン大会から帰ったminoを
太郎吉とセシリアが待っていてくれました。
(太郎衛門は、疲れて先に寝ていましたが・・・)

「カアチャン、マラソンはどうだった?icon14
「東海大会は、3位だったよicon21。」
「アーチェリー、伸び伸びと打てたよface23
・・・・
と、minoのお土産のお菓子をつまみながら お互いの報告会

各々が、自分の好きなことに打ち込み
それをみんなが応援します。icon01

  


Posted by minoちゃん at 07:59● 子育てすreba