□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年05月21日

5.21キラッ!!旅に出る




みの、旅に出る!!icon24icon24
minoじゃないよ。


minoの庭のコノテガシワにいる
蓑虫の「みの」です。


一人、仲間から離れ、
おみごと!!face05


みのを背負いながらも
移動がかなり早いんですッ!!icon16


家事をほおって、ズ~ッと見守り
応援していたかったのですが
そんなわけにも行かず。。。face06


「みの」の旅姿、、、、
生まれて初めて見ました。


命がけで旅する姿には
何ともいえぬ
気迫が感じられました。icon12icon09


今日のキラリは、
    「みの」の勇気!!


誰にも、食べられんなよ~ッ!!!icon12icon23




 



 

    


Posted by minoちゃん at 15:52キラリ発見!!

2009年05月21日

子どもを認めるとは?



子どもを認めるとは、教育や子育てにおいて重要な基軸となるものだと感じています。

では、“子どもを認める”とはどういった行為なのでしょうface06


それは、「そのままのあなたでいいんだよ」とただ、繰り返し言う事で認めていくというのではなくて
物事を通して、『ほめる、励ます、頼る、ねぎらう、許す、守る、見守る、勇気づける・・・』
といった態度・姿勢を自分なりの方法で子どもに伝えて行くこと
が大切なのだと感じます。


『自分のココが認められたのだ!!』と子どもが、明らかにし自覚できるように伝えることが大切かと思います。


子どもには、「できない自分もできる自分」も“全てを含んだ自分”を認めていける人になって欲しいのです。face01


完璧でない自分を認めていける子であって欲しいのです。icon04


「そのままのあなたでいいんだよ」は
「できない自分もできる自分」も“全てを含んだあなただからいいんだよ!”という事だと思います。icon12icon12

  


Posted by minoちゃん at 07:25子育ち・親育ち