2009年05月31日
ゲームセンター

驚きました。
久しぶりにゲームセンターをのぞいてみよう!!
・・・・と、あるゲームセンターに行ってみて・・・・。
空気がとても悪いのです。
タバコの煙でモクモクでした。。。。
3分と居ると気分が悪くなってきて、思わず外に出てしまいましたが。。。
世間では、喫煙場所が限られて、喫煙者には淋しく、厳しい世の中になってきましたが、
ゲームセンターは相変わらず禁煙ではないのですね。。。?
「“喫煙者”と“ゲームセンターを楽しむ人”には相関関係があるのかしら?」
などと考えてしまうほど、そこに来ている大人達の多くは(殆どと言っても過言ではない)
タバコと灰皿を目の前に用意してゲームに興じていました。
当然、幼児・児童の向けのゲーム機も設置されていましたので、自ずとその空気を
子どもたちは吸っているのです。
ベビーカーに小さな子どもを寝かせながら、両親そろって長時間ゲームに興じていたり、
哺乳瓶でミルクを飲ませながら(子どもが自分で飲んでいます。)自分はタバコ片手にスロットゲーム。
なんだか、恐ろしくなって来ました。
“自分でその場に居る事を選択して来た”わけでもない、あの小さな子どもたちが、
どうぞ健やかでありますように。。。。
太郎吉もセシリアも『ゲームには興味を持つが、自分達にとっては、健やかな場所ではない。』
ということを周囲の様子から判断したようです。
2009年05月31日
“先生”はすごいんだよ!

昨日は、子ども達の学校の運動会でした。
良く晴れて、子ども達も力の限り頑張っていました。
minoの子どもの頃の運動会と言えば、家族で御座と弁当を持って
グランドの周りに陣取り、子ども達を応援しました。
今は、グランドの周囲をビデオ片手に立ち見です!!
一日中立ち見は、かなり身体に堪えました。。。。
しかし、“先生”はすごい!!
minoと同じくらいの年齢の先生が、ここまで子ども達をご指導してこられたと
いうのは、体力的にもかなり大変な事であろうかと思いました。
子ども達が主役の運動会。
子ども達も毎日この日のために頑張りました。
でも、先生方のご指導があってのことだとつくづく感じました。
大声上げて、子どもたちの応援をしながら、心の中では、先生の応援をしていました
『今年の担任は、はずれだよ。。。』と子どもからの話を一方的に聴くだけで
その年の、先生の評価をしている保護者さん。
周囲からの風評に惑わされて、本当の自分の目で先生を見ることが
出来なくなっている保護者さん。
『先生の見方』を変えて見て見れば、先生の素敵がたくさん見えて来るかもです。