2010年04月11日
つかみはOK!

太郎吉の通う中学校は、小高い山の上に在ります。
そこに立って眺めると、前方には静岡の町並みが一望でき、
左手には、キラキラと輝く広い海が見え
また、右手には、雄々しい富士山が見えるという
非常に風光明媚で、学ぶ環境としては、最高の中学校です。
山の上の校舎までは、一本の急な坂道が続きます。
入学して3日目のオリエンテーションとして、その日は「学校の周囲を歩いてみよう!」
という事で、クラス単位で出かけることとなったそうです。
さて、ここで、事件は起きたのです。。。。。。
先生を先頭に、クラス30人がテクテクと急な坂を下り始めたそのとき
何がどうしてどうなっちゃったのか、
太郎吉が『すってんコロリ、コロ、コロ、コロ』
と坂を10メートルほど転がって行ってしまったそうで、
(あんたは、おむすびか・・・)
それを見ていた先生やクラスメートが、大爆笑となってしまったのだそうです。
『先生までが、大笑いさ!これで、“つかみはOK!"だよ。がははは。
』
って、、、、、。
わざとやったわけではない、その見事なドジ振りが、まだ緊張も解けていない輪の中で
大きな笑いとなり、みんなは急に打ち解けた様子になったといいます。
太郎吉は、物の見事な自分のドジを恥ず、怖気ず
みんなが笑ってくれたことを自分へのよい承認として受け止めたようです。
もしも、肯定感が低ければ、ドジをしてしまった自分を赦せず、
『何てみっともない事をしてしまったんだ。。。』と攻め立て
更に、肯定感を下げる事になったでしょう。
肯定感の安定している太郎吉だから、“つかみはOK!"と捉えられたのだと感じ
安心しました。
それにしても、10メートルとは、長いこと転がっていたわけです。
『名誉の負傷は?』というと、膝っ子増が少し赤剥けていたくらいでしたから
んまあ、ホントにおむすびみたいに小さな体が『すってんコロリ、コロ、コロ、コロ』
と行ったんでしょうな~。
あ~残念、見てみたかった~!!!