□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年10月14日

「ごちそうさま」の使い方



太郎吉が「ごちそうさまでしたicon06」と言いながら出てきた。

出てきた先は   お 風 呂

お風呂で何か食べてきたわけではなく
お風呂を食べちゃったわけでもなく、
お風呂のお湯を先に「いただきました」言う意味での
「ごちそうさま」だというのだが・・・


face08ぬ、ぬえ???


「『(お風呂お先に)いただきました。』
とは言っても
 『お風呂、ごちそうさまでした。』
とは、言わんじゃろが・・・face06」と言うと


そんなことは無いと胸を張って言い張る。


国語の先生が「『お風呂、ごちそうさまでした。』と言う使い方もする」
と教えてくださったと言うではないか!?

 

  えええ???icon14

  そうなの???icon10

  いつから???face07

 

・・・とminoもちっと弱気になる


なぜなら、漢字の書き順や留め・撥ね・はらうが
minoの教わった時代とは違うこともあるのだから。。。。icon11

 

「今の時代は、そうなの?face07
不安になる


・・・それでも、、、、


学校から「おやすみなさい」と帰ってくることやicon16
「おじいちゃん、僕がそっちに来(くる)からicon59」といってみたりする太郎吉を思うと


「日本語が変な太郎吉が、またやったんでは?face09


とも思う。

 


うううむ。。。。face10

 

お風呂に「ごちそうさま」はアリ
それともナシ

どなたか教えてくださいませ。

 


 

  


Posted by minoちゃん at 20:27● minoひとりごと