□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
◆◆ご案内◆◆
アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】
詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm
ただ今、受講生、募集中です!!!
お問い合わせは、お気軽に!!!
□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
2011年10月24日
今と昔のOJT

OJTとは、「On the Job Training」の略称。
企業内職業訓練の一つの手法で
「仕事中、仕事遂行を通して訓練をすること」という意味を持つ。
調べてみると、、、、、
『日本特有の親方制度「親方(上司)の技(仕事)を見て覚える」系や、
十分な研修も行わず「いきなり現場に一人で行く」系とは違い、
計画的・継続的に職場の上司(先輩)が部下(後輩)に対し、
具体的な仕事を通じて仕事に必要な知識・技術・態度などを修得させる一連の活動のこと。』
**********************
ふ~~~ん。
丁寧な、親切な、面倒見の良い世の中になったやん。
昔々、minoが若かったころに属していた美容業界は、特に封建的だったから、
親方制度というか、徒弟制度のようなものが強い世界でしたがな。
minoは、先生のお犬様のシャンプーやお散歩までさせられたがや~~~。
公私混同も甚だしかったよ。
そんでも、尊敬する先生や先輩の技術を盗んで、盗んで、盗みまくって
「いつの日にか独立するぞ!」
「将来は、もっとでっかい人間になってやっからね~。」
と脇目も振らずに頑張っていたな~。
そのころの「OJT」は『置いていくから、自分で、ついて来い!』のOJTだったけど
どんなに悔しいことがあっても、歯を食いしばって、人よりも頑張ばれば、夢が叶う時代でもあったのよ。
今のOJT・・・計画的・継続的に職場の上司が部下に対し修得させる。
昔のOJT・・・『置いていくから、自分で、ついて来い!』
昔のOJTは、もう通用しない時代なのかね~~~。
あれはあれで、鍛えられたと感謝しているし、
今じゃ~良かったと思っているけれどね~。
Posted by minoちゃん at
18:23
│● minoひとりごと