□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年07月23日

親の力量



  ●子どもとの関係で親に求められる力量は、、、、face06


   「距離の取り方」

   「対話する関係」

   「折り合いの付け方」

   「例外の取り扱い」 

   「子どもに援助・協力を求める」


******************

実は、これは、教師に求められている力量なのです。
「教師」を「親」に変えてみましたが、なんら違和感がないと思います。


「折り合いの付け方」や「例外の取り扱い」に関しては、苦手な親・方法が分からない・・・
という方も多いと感じています。
そのご家庭での方法や基準があると思いますが、
親は「対話する関係」を子どもと持ちながら、子どもとの関係性を通して、その方法を学んで行けばよいのだと思いますicon12


子どもが思春期に至るまでにこの力量。。。“備えておきたい”と思う今日この頃です。。。。face01

  


Posted by minoちゃん at 07:36● 子育てすreba