□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2011年10月12日

「第12回東京夢舞いマラソン大会」③


夢舞いマラソンでは、全国の多くの走友に再会することができました。face23


●箱根の金時山のマラニックでお世話になった東京の走友会の皆様(Oさん、Kさん、Mさん、Sさん)
は、新宿と四谷3丁目の交差点でボランティアをやってくださっていました。

「きゃ~~~っ!!!face05
と飛びついていったminoでした。icon16

 

●走り出して早々のコンビニでのんびりしているのは、、、、新潟のFさん、Wさん。

「minoです。きゃ~~~っ!!!face08佐渡島でお世話になったminoですっ!」
と声をかけると
「ぐあ~~~~っ!face08いたっ、いたっ!icon10
と珍しい生き物を発見したように喜んでくれました。


●赤信号でSTOP中、見回すと、この5月に伊豆ランニングキャンプで
お世話になった神奈川のOさんがいるではありおませんか!

「こんにちは。Oさんですね。minoです。emoji52
というと
「・・・あ!天城トンネルを一緒に走ったね~~~。icon01
と思い出してくださいました。


ウルトラマラソンで繋がった走友の皆さんとの再会が
minoに大きな勇気付けをくれました。icon06


今回も一人で走りに出かけていったわけですが、
こうして、いつも一人ではないのです。

「マラソンは、孤独なようだけど、決して孤独なスポーツではないな~~~。face06
と感じている今日この頃です。

 

 



 

  


Posted by minoちゃん at 22:25ウルトラへの道

2011年10月11日

「第12回東京夢舞いマラソン大会」②


東京のんびりマラニックは、その名のとおり
タイムも順位も競わないで、のんびりと楽しむマラソン大会。emoji31


他の大会とは一味もふた味も違います。


ランナー自身とランニングを愛する市民有志が大会運営を
手弁当で担っています。


「市民力」の結集により開かれるこの大会に
今年は2千人の人が参加したそうです。icon12

 


 歩道では、道行く人の迷惑に為らないよう
 一列で走ったり、歩いたり
 赤信号では止まります。

 階段も上ります。

 途中で観光をしたり買い物を楽しんだり、
 記念写真を撮ったりと
 自己責任で楽しみながら進みます。icon06





曲がり角や信号機でランナーの誘導をしてくださるボランティアさんたちも
もともと走ることを愛する方々ですから
街角に立ち声援をしてくださるそのオーラが違いました。emoji08


多くの人たちは、走る者も、応援する者も、一つになって
ともに感謝の気持ちで大会を楽しんでいたと思われますが、
中には、マナーの悪いランナーもおられたそうで
一般市民の方から苦情の声が上がったそうです。
残念です。face07


決められた約束事やマナーを守って走ってこそ
走る楽しさと、完走したときの喜びは大きいのに!!!!face23



来年は、ごみを拾いながら走りたいです。
「幸せのかけらicon12を一つ一つ拾い集めながらゴールを目指します。emoji09

 



 

  


Posted by minoちゃん at 20:26ウルトラへの道

2011年10月10日

「第12回東京夢舞いマラソン大会」①


                                ↑  新宿都庁 ・都民広場

東京のんびりマラニック。emoji35emoji09


コース は、、、、

   都民広場 スタート→
    新宿御苑→赤坂見附→国会前庭→東大赤門→
    根津神社→谷中→上野公園→業平橋→東京スカイツリー→吾妻橋→
    雷門→不忍池→後楽園→神楽坂→目白台→早稲田→新大久保→
   都民広場 フィニッシュ


 

 懐かしの東京を堪能しました。
 
 もちろん「東京スカイツリー」も見てきました。
 
 青空をスッコ~~~ンと突き抜けるように
 聳え立っていましたよ!icon01










昔住んでいた、四谷三丁目交差点すぐのマンションも
毎晩通った『びっくり寿司』も健在でした。

「15年ぶりに大きく変化した街々を見るのは、
置いてきぼりにされたようで悲しいかしら?face07」と心配していましたが
やはり、東京は懐が深かった

この15年で大きく発展し様変わりしていましたが
どの街も昔の面影が偲ばれて安心しました。


ある意味、東京は「流れ者の街」。

夢を追って上京した人。
家族を残し出稼ぎに来た人。
田舎で失敗して一旗揚げに来た人。
学生時代を過ごしたいと来た人。
世間や人間関係から逃げてきた人。
成功するために来た人。
・・・・
いつの時代も東京は、いろいろな人を受け入れてきました。

minoもそんな一人でした。
夢を実現するために厳しい東京で戦いぬいて
仕事において自己実現できたのでした。icon21


東京は厳しい街emoji11
でも、たくさんのチャンスが転がっていた。emoji08

華やかな世界に惑わされず、自分をしっかりともってさえいれば、
夢を手に入れるチャンスはいくらでもあったな~~~~。face01

昔を思い出しながら、、、、
あれから15年、まさかこの私がマラソンランナーになっているなんて
想像もつかなかったことです。
うふふふicon22


そんなこんなを考えながら
私を育ててくれた街に感謝をこめて走りました。emoji09



東京のんびりマラニックemoji31

久しぶりにのんびりと昔を偲んで来られました。

最高でした!!!icon06


  


Posted by minoちゃん at 22:14ウルトラへの道

2011年10月08日

ご縁がご縁で繋がって


最近、、、emoji50


LOCOMSの活動にご参加いただいた方々によって、
はるか遠方の見知らぬ方とのご縁が繋っています。

とても嬉しいことです。face02

 

LOCOMSの活動を通して、私とご縁を持って頂いた方々の中には、
転勤などで転居された後も各土地で頑張っておられるご様子をお知らせいただいたり、
悩みをご相談いただいたりという関係が続いており、有難く思っています。


その方々から何故か
「私の親しい知人で、とても悩んで人が居るのですが、知人のご相談にも乗っていただけないでしょうか?」
とのご依頼が増えています。


「わざわざ見えない人間を相手に相談するよりも、身近に心開いてお話しする人は居ないのかしら?face06


とも思いましたが、私を信頼して投げかけていただいたお話でもあり、許す限りメールでのご相談を
お受けするようにいたしました。

 

するとどうでしょう。face01


反って顔も見えない関係が安心していただけるのか
相談者は、身近な人には聞けないということや言えないことなどを心置きなく話してくださいます。


子育て
更年期
離婚
浮気
アルコール
虐待
近所付き合い
PTA
子どもの部活
介護
受験
野良猫
隠し子

・・・・・

などと、ご相談内容はさまざまです。

話の内容も、大したことでもないようなことでも、
実はご当人にとって見ましたら大層なことなのです


身近な知り合いや友人に話しをすると、彼女のこれまでの状況を
知りすぎているせいか「励まされてしまったり、哀れまれたり、同情や慰め・・・」で終わってしまい、
堂々巡り。


反って、顔も様子も知らない同士であることが、率直に悩みを打ち明けることになるようです。emoji52

 


日本全国に、ご縁のご縁がご縁を繋いでくださり、
私にとっても、とてもよい経験をさせていただいていると感謝しています。icon06

 

**************

もう一つ、大きなご縁のつながりは、、、、、

マラソン大会で出会ったランナーとのご縁が続いていることです。

これまた大きな喜びで、minoにとっては、イケイケの励みの素です。

 

明日は、静岡の始発に飛び乗りicon59

「第12回東京夢舞いマラソン&ポタリング」   
   http://www.tokyomarathon.jp/


去年から楽しみにしていた大会です。

非競技で、東京のど真ん中を観光しながら走ってきます。face05

 

この4月に箱根の金時山のマラニックでお世話になった走友会の皆様
ボランティアで四谷3丁目の交差点あたりで
ランナー誘導のお手伝いをしてくださるそうで
何としてでも、再会したいと楽しみにしています。icon21


そして、東京にいた20代の若かりしころ、
四谷3丁目の交差点近くのマンションに住んでいたこともあり
懐かしくて、嬉しくて、、、、face23  
うるうる来ちゃいます。icon06

「あ~・・・あのころに戻りたい」とは思わないけど
生活していたあの街には戻ってみたい・・・と思うものです。


夢の中を舞うような幸せな気持ちで走れそうです。

感謝感謝です!icon06

 



 

  


Posted by minoちゃん at 08:04ウルトラへの道

2011年10月07日

じゃ~、ほどほどに?


「じゃ~、ほどほどに、ペケペケで走るの?icon14」と昨日のブログを読んでくださった、
ご自身はランナーではない方からご質問がありました。emoji26


あははは。

子どもにとったら、母ちゃんは、
ペケペケのマラソンランナーがよろしいらしい・・・」
とは気づきました


そうです。気づいたのですよ。


    んが、しかし!icon34
           だけれども!icon34

わたしにとったら、やはり
イケイケのペケペケでいたいのです。

わたしにとったら・・・を優先します!emoji12


マラソンは、特にイケイケです。emoji10


何事もほどほどに・・・が、よろしいと思われることもあるのは、
これまでの人生で繰り返し失敗しながら経験して、
「分かっちゃいるけどやめられないface07」できているのですからね。


こりゃ、性分ですね。

そうしますと、
相変わらず、この歳になっても「何事もほどほどに」が出来ないのですから
幾つになったえら、ほどほどになるのやら、、、、face06


と、考えて見ますと


たぶん、、、、



よぼよぼになった頃に、ほどほどになっていると思います。


ぐあはははは。face03

こりゃ、迷惑な話ですね。

ですけど、minoのよぼよぼも楽しみにしていてください。face02

  


Posted by minoちゃん at 06:43● minoひとりごと

2011年10月06日

ほどほどが良い


母ちゃんが、ペケペケのマラソンランナemoji10になったころ
子どもたちは、一生懸命に応援してくれていた。icon06

走り始めて3ヶ月で、フルマラソンを完走した頃は
『すごいよ、母ちゃん!face08』と大きく感動してくれた。

6ヶ月でウルトラマラソン100kmを完走したときには
『や、やるな~・・・face16icon11』と少しビビッていた。




大会に出るごとにペケペケのマラソンランナーは、アスリートらしくなっていく。emoji09emoji09



次第に、家族は応援しながらも、少しずつ呆れ出したface04



・・・・そして、走り始めて1年半、200kmを完走すると
「もう誰も母ちゃんを止められないicon23」と知るや
応援はやめたらしい。face07




かかっかかかかっかかかっかか。

ぬあ~~っはっははははあ~。

があ~~~ははっはああ。emoji15



なんじゃいっemoji01
そうかい、そうかい。
そう来たかいっ。


んでも、、、そうだろうな~~~~~。。。。face06

 

やっぱり、子どもにとったら、母ちゃんは、
ペケペケのマラソンランナーがよろしいらしい


何事もほどほどにemoji50


ほどほどのペケペケemoji32



 

  


Posted by minoちゃん at 07:24ウルトラへの道

2011年10月05日

妖怪かあちゃんのエントリー


「母ちゃん、200km 完走したのに、まだ走り続けるの?icon14
とセシリアが聞いてきた。

「もちろんさ。走るよ!emoji12
でもね、200kmの世界を知ってしまった今
もう、100kmでは物足りなくなってきた。
母ちゃんは、300、400、500、1000km・・・
と、ロングなレースを走り続けたいんだ。face23
と答えると

セシリアは
        「妖怪かッ!!face07icon11
と一言。。。。。


とほほほ。

母は、(鬼かあちゃん)から妖怪(妖怪かあちゃん)に・・・


これって、昇格かしら?face06



************


さて、妖怪カアチャンのマラソン大会・今後の予定。

以下は、現在エントリーを済ませてあるものです。icon22

‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘‘


●2011年

10月 9日  第12回東京夢舞いマラソン&ポタリング 42.195km

10月 30日  第3回しまだ大井川マラソンinリバティ 42.195km

11月 20日  東日本大震災復興支援 ふじのくに新東名マラソン 42.195km


11月 27日  第36回河口湖日刊スポーツマラソン  42.195km
 
12月 11日  奈良マラソン2011 42.195km
 
12月 18日  富士マラソンフェスタ2011 in FUJI SPEEDWAY  ハーフ(21.0975km)

      
   (1月以降は、これからエントリーし続けます)

●2012年

3月 3日 ~3月 4日  第2回小江戸・大江戸200Kフットレース 



**************


去年の12月以降、五十肩で苦しみながらマラソン大会に出場していたことを思えば
本当に幸せな ♪ RUNラン・DO~ ♪ icon06です。


妖怪カアチャンに、磨きをかけます!emoji13

  


Posted by minoちゃん at 07:49ウルトラへの道

2011年10月04日

第5回 しずおかスポーツフェスティバル


第5回 しずおかスポーツフェスティバル「アーチェリー中部地区大会」のご報告です。


10/2(日)榛原ぐりんぱるにて「アーチェリー中部地区大会」が開催されました。

セシリアが出場するため、minoは高速をかっ飛ばし、行ってきました~!icon17


ぐりんぱるは、緑豊かなアップダウンicon14icon15のある山の中腹にあり、周囲は茶畑が美しく輝いていました。
静岡空港が近いのいで、飛行機が低空飛行で迫ってきます。icon32
「うお~~~~ッ!かっちょいい~~~!!face23


「ナンチュウ素敵なところでしょう!icon06」と、
思わず「走りたい!icon16」と言う気持ちが湧き出ましたが、
「いやいや、今日はセシリアの大会だ!我慢我慢。face11

 

午前中2時間半、昼食をはさみ、
午後2時間半を選手たち(小学生・中学生・高校生)は、一列に並び的を射つづけます

「その集中力は凄いものだな~~~。minoには、とても出来ない。face06」と感心します。


昼食後「母ちゃん、走ってきていいよ。icon22
とセシリアはminoの気持ちを読み取ったのか、許可をくれました。


face08あ?え?う?・・うはッ、そうかい?icon10」とminoは、待ってましたとばかりに
糸が切れた凧のようにemoji09・・・鎖が外れた犬のようにemoji09・・・柵から飛び出た馬のようにemoji09・・・

んま、何でもいいんだけど、とにかく脱兎のごとく駆け出しました。

 

気持ちいい。最高!
天気にも恵まれicon01
景色も空気も綺麗で
minoの大好きなアップダウンも続く続く・・・ああ、、、つづくつづくemoji08



 この山越えて、お隣の山、お隣さんからあの山に行き、
  あの山越えたらどこに行く~~~~??? RUNランRUN ♪

と、minoの興味は尽きません。


筋肉も大喜び。体に羽が生えたように走る走る!
「うあ~、戻ってる!佐渡島208kmの後遺症も無く、体は絶好調だ!
どこまでも走り続けたああああ~いッ!icon12


しかし、そこで、ふと我に返りました。icon11



 ぐりんぱるを見下ろせる山頂に立つと
 広々とした運動場では
 一列に並ぶ選手の様子が見えました。








「あ、、、、今日は、minoの大会ではなく、セシリアのアーチェリーの大会だったか・・・。face07


致し方なく、心にけじめをつけるよう自分戒め
泣く泣く途中で引き返しました。icon16


次に来たときは、「この山越えて、あの山に行き、あの山越えたらどこに行く????」のかを
この足で確認するつもりですッ!icon22

 

?????????????  ??????????

・・・・・「アーチェリー中部地区大会」のご報告は???

 

おおっと、忘れるところでした~。face25

セシリアは、前半後半ともに、ベストを尽くしがんばり通した模様emoji12


 (写真) 
 高校生に混ざって、一番小さいのがセシリア。

 姿勢も正しく、胸を張って狙います。

 へ~~~、まだ始めて半年なのに
 なかなか、かっちょいい!!face22





   


  今回の大会結果は、、、、

      女子18mダブル・小学生の部で入賞
              第3位  
        
       
         銅メダルをいただきました。icon12







運動の秋!
あはは、minoもセシリアも充実した一日でした。
よかった、よかった。

お疲れ様でした。


 

  


Posted by minoちゃん at 07:43● 子育てすreba

2011年10月03日

「第38回くさなぎ井戸端会」参加者の声



参加者アンケートより、皆様の了解を得て、一部掲載させていただきます。emoji50


********************


●しつけをしなくちゃ!といつも肩の力が入ってしまい、
その結果口うるさいお母さんになっていることに気付いていましたが、
どうしたらいいのか日々ゆっくり考える時間をとらず来てしまった気がしました。
今日の話を聞いて、案外自分の子は生活力がある気がしたので、放って置いてもいいかなーと思いました。
皆さんが同じような悩みがあるのを知り、ホッとしたり、
やっぱりこの場所は私にとって必要なものだなーと思います。
ケンカもケンカだからこそ言葉づかいがわるくなっていたり、
相手を叩いていたり、しているんだと考え方・見方を変えて、今日帰ろうと思います。<M,I>

 

●「しつけ」について日々「ちゃんとしなきゃ!」とばかり思っていますが、
今日は何をどうしたいのか・・・が分からなくなっていたことに気づきました。
自立を考えることで少しリラックスして考えられるな(^。^)と思いました。<M.W>

 

●今日二回目でした。
子育ての先輩・先生・保育士さん、いろいろな立場の方の話が聞けて、少し力が抜けたような感じです
近すぎるお母さん友達とは重い話題はし辛い・・・ということもありますので、
貴重な場所だと思います。<A.M>

 

●この会に参加するといつも、子育てについて忘れかけていた大事なことを再確認
することが出来ます。<N.A>

 

●今日も皆さんのお話を聞けて心がスッキリしました。
わが子の悩みは尽きないけれど、成長や生きる力を感じられ「うん・うん、いいぞ」
と思う事も増えてきました。
こういう集まりに参加できて、幸せだなーとつくづく感じています。
ありがとうございます。<N>

 

** mino**

座談会にご参加いただきました皆様、
今回も活発なディスカッションをありがとうございました。
お疲れ様でした。face02

 

  


Posted by minoちゃん at 06:47くさなぎ井戸端会

2011年10月02日

「第38回くさなぎ井戸端会」ご報告




    日時:   5/26(木)
  テーマ:  「しつけの目的」ってなんだろう??? 
  参加人数:  17名

 

「しつけの目的」ってなんだろう???  が今回のテーマでした。 emoji50

まずは、なかなかうまくいかない・・・と日ごろ感じておられる「しつけ」とは
何なのでしょうか?

みなさんと話し合ってみましたよ。

・     人をたたく

・     片付けられない

・     宿題をやらない

・     言葉づかいの悪さ

・     お金の大切さを教えたい

・     他の家とのしつけのルールの違いに戸惑いを感じる

などなどお悩みが出てくる、出てくる。
日々悪戦苦闘している姿が目に浮かびます。
それぞれの問題についてはみなさんで、ディスカッションしました。
改善していく良いヒントが見つかったでしょうかね?face01
 

そもそも、どうしてしつけをするのでしょうか?
本題の「しつけの目的」です。
それは、間違っても子どもに親の権力や威厳を知らしめる為ではありませんよ!icon23 

子どもの自立(自律)=生きる力 を育てる

しつけをするのは、子どもの自立を助ける為の親の協力 

なのだそうです。


ハイ!親はいつまでも子どもの側にいられません。
将来就職して働いて、結婚して家庭を作って・・・
子どもに幸せになってもらいたい願いがあります。
かなしいことに幸せに生きてもらうための協力しか出来ません・・・

 

ちなみに子どもにとっての自立するために必要な心構えってなに?

①「自分の人生は自分で決める」
②「自分で解決する力がある」
③「自分は世の中に必要とされている」という自覚
 

だそうです。


子どもがこの自立への心構えになるように、親や、まわりの大人がうまいことうながせたら・・・
考えただけで、明るく有意義な未来が待っていそうですね。


そして、親は、親の構えとして
「共育ち・友育ち・朋育ち」の3つの とも育ち が求められるようです。


一つ一つしつけがうまくいかなくったって今あせることはないのです。
今直ぐに結果を求めることなく、長い目で育つのを待つ。
そりゃ忍耐勝負ですよ!!大変なことです!!icon11face06


一本の木を見て、森を見ないで。大きな森が見られる子育て。
実は私達親は、”子育て”を通して、心を大きく広く持つことを
子どもに鍛えられているのかもしれないですねface02


そうと分かれば、


「しつけ」・・・子どもの全体を見て、ひとつゆったりとのんきにリラーーーーックスして
根気よくやりましょうかね。 emoji52


以上です(M・N)face01

 

  


Posted by minoちゃん at 06:13くさなぎ井戸端会

2011年10月01日

良い子ちゃんにアドバイス



セシリアは、こそっと囁いて見たそうな。icon57

「なっチャンicon06、優等生は疲れるよ~。まじめばかりじゃ~続かない。
きっと、力抜いたなっチャンも良い感じだと思うよ。icon22
と。

 

クラスでお勉強も運動もよくでき、だからといって出しゃばって前に出すぎることも無く
人柄もよく、1年生のときからズ~ッとみんなから慕われてきたなっチャン。


最近、すこ~し、様子が変だ。face06
と気づいたセシリア。


ナッチャンは、少しイライラしていて、失敗もよくする。icon34
珍しく先生からも注意を受け、涙ぐむ場面も。icon11

 

体育の時間。
ランニングで、ぐるぐるぐるぐるハムスターRUN。icon16


先生の目を盗み、セシリアはズルをしてみる。
それをすかさず
「それはいけないよ。きちんと走ろうよ!icon23」と指摘してきたなっチャン。


「あはは、face02いいのさ、いいのさ、たまには、いいのさface03
と答えるセシリア。

(え?本当にたまになのかね・・・?face13


つられて、なっチャンもズルをしてみる。


「どうよ?平気でしょface01
なっチャン、優等生は疲れるよ~。
力抜いたなっチャンも良い感じだよ。icon22


すると素直な、なっチャンは。
「んでも、どうしたらいい?face06


セシリアは
「そうだな。まずは、花瓶だね。花瓶を壊すのさ!icon21

(お、おい!face08そんなことそそのかすなよ!)


流石に、なっチャンは、花瓶は壊さなかったけど
プラスチックのファイルで男子を叩いたら、ファイルが壊れたそうだ。


「うん、そんなとこだね。上等だ!face22
良い感じだよ、なっチャン。」と偉そうにセシリア。


minoは「おいおい、そんなことしていいんかね?face07
というと、


「先生にしかられたら、犯人はあたしっていうからいいんだよ。
なっチャン、やんちゃして、外してみて、嬉しそうだったよ。
本当に、良い子ちゃんは疲れるんだよ。
あたしゃ~、よく分かるよface17

(へ~~~~、あんたがね~~~~face13

 

 

5年生、、、、、
前思春期。


優等生も良い子ちゃんも、泣き虫ちゃんも、引っ込み思案さんも
威張りんぼさんも、お人よしさんも

「新たな自分に変わりたい!!face23と思い始めている。


がんばれッicon12icon12

  


Posted by minoちゃん at 07:55● 子育てすreba