□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月17日

お母さんが消耗しない法則




『子どもを非難すれするほど、親は消耗する・・・』face07icon10と感じませんか?
親が、イライラしている勢いで子どもを叱った後は・・・
ひどく落ち込んだり、自分を責めたり、“反省する”と言う方法で自分自身をなぐさめてみたり・・・
いずれにしても、
「あ~、すっきりした!」というよりは
「はぁ・・・、またやっちゃった・・・」と疲れを感じませんか?


『子どもを非難すれするほど、親は消耗する』のです。
では、どうしたら消耗しないですむのでしょうか?
・・・そこには工夫が必要です。


たとえば、
お母さんの気持ちを伝える『○×○の法則』 
  ・・・「何で、鍵を閉めないのっ!!」と叱るよりも
    
    「自転車に乗るのが上手になったね。(○)
     でも、鍵を掛け忘れると大事な自転車がなくなってしまうかもしれないね。(×)
     あなたなら、自分の自転車の管理も上手にできるはずよ!(○)」


一日を通して『○×○の法則』 
  ・・・【朝(○)】→【昼(×)】→【夜(○)】
      
      朝は、にこやかに送り出しましょう。
      子どもの帰宅後、多少のバトルがあったとしても
      夜ねる前には、やさしい母さんで「お・や・す・み」が言いたいですね。


『勇気づけ・70』対『注意・30』   
   朝から晩まで、注意、叱責、お小言、批判、非難・・・だと、人間どうなりますか?
   素直になれますでしょうか?
   子どもに対しても、ほめて・勇気づける行為を多く、お小言・注意を少なく
   したいものです。

春休み、消耗しないように、楽しめたらいいですねface02icon06

  


Posted by minoちゃん at 17:56● 子育てすreba

2009年03月17日

お母さんの卒園さ!




今日は卒園式・・・という幼稚園が多いのかな?
太郎吉、セシリアの卒園式を思い出すな~。
卒園式では、子どもたちはどの子も立派でした。                
みのは、うれしいやら、なんだか淋しいやら。。。。
太郎吉、セシリアのちっちゃなころからの思い出が走馬灯のように流れ
卒園式では、グオ~ン、グオ~ンicon11icon10と泣きっぱなしでした。
『まるで、お母さんの卒園式だね。』と先生に言われましたが
そうです!みのの卒園式だったのでした。


お母さん、お父さん、おめでとうございます。icon06icon12   
小学校は更に楽しいです。
子ども達も大きく成長し、淋しさよりも、きっと
うれしいことがいっぱいですよ。


今日は、お母さんの“卒園式”でもあります。いってらっしゃい!!icon23icon12
                                 



 

  


Posted by minoちゃん at 07:43● minoひとりごと