□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月23日

サイエンス・ワールド





 ← 東海大学海洋学部  




行って来ました。
今日、東海大学サイエンス・ワールドが開催されました。
小中学生を対象に『みて、さわって学ぶおもしろ実験会』です。 
参加者は、グループに別れて
算数(数学)・・・メビウスのふしぎ
化学・・・石けんの力でミニボートを動かそう
物理・・・圧力のふしぎ(肺の模型)
をやりました。icon19



大学の先生方が趣向を凝らして授業をしてくださいました。       
大学生のお姉さん、お兄さんに従って実験をしました。



“理科離れ”を心配されている子ども達ですが、みな真剣な表情で授業に参加し、瞳はキラキラicon12と輝いていましたよ。
大学構内を廻りながら、実際の実験室や教室で学ぶ授業は、子どもたちにとって
とてもよい経験となりました。



ありがとうございました。face02

  


Posted by minoちゃん at 16:24● minoひとりごと

2009年03月23日

懐かし ドラム缶・トカゲ




子どもの頃、よく遊ぶ空き地があった。
そこには、どういうわけかドラム缶が一つ置き去りにされていて
そのドラム缶を使って、私たちは、たくさんの遊びを創造した。icon21icon12icon22icon12icon23



*ドラム・バランス(ドラム缶を倒しその上に乗ってバランスをとるゲーム)
*ドラム缶風呂(風呂に入ったつもりになる“つもり遊び”)
*ドラム缶はドラム(いろんなものを拾って来ての青空音楽会をやった。ドラムの役割)



一番楽しかったのは、捕まえてきたトカゲをその中で飼う事だった。icon01



トカゲとは、何て賢く、すばしっこく、生命力のたくましい生物なのかと
私は大好きだった。
あの、ちょろちょろ加減が素敵だ。あこがれだ!!icon06
でも、そう簡単には捕まえられない。



今でもトカゲを見かけると、思わずしのび足になり、手が延びてしまう。。。
全身がメタリックなトカゲに出会った日には、
『やった~!今日は、絶対に何かいいことがある!』と思えたものだ。
尻尾がメタリックブルーのトカゲに出会った日には、
『素敵なものをお持ちだな~。』とうっとりとしたものだface05



トカゲは、敵に襲われると自分で自分の尻尾を切り離すと言う技を持つ。
何と、潔く毅然とした態度であろう。
『痛くはないのかしらん?』『そこから毒は入らない?』などと心配したが
トカゲは同情されるに似合わない生き物だ。icon21
切り離された尻尾さえもが、チュルチュルといつまでもうごめいているのだから。



ドラム缶の中に入れたはずの賢く、すばしっこく、生命力のたくましいトカゲたちは、
翌日にはきれいさっぱりと姿かたちがなくなっているのだ。



素敵だ!!
トカゲの季節が始まった!!icon24icon01

  


Posted by minoちゃん at 07:57