□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年03月20日

緑々しきかな





ちょっとばかり、当てもなくちろちろとドライブicon17に行ってきましたよ。
行った先は、はいっ!    焼津!!
みのの住むところより更に、緑輝きicon12鮮やかicon12で、心洗われましたよ。
菜の花が、『春よ。春だよ。』とそよそよと踊ってましたicon12



今日は、陽射しも春めいて、なんだかちょろりといい事が起こりそうな 
そんな気分になりました。face05icon01
こんな、まったりとした日常も大切なんですicon12



  


Posted by minoちゃん at 21:47● minoひとりごと

2009年03月20日

懐かし ハイカラな幸せ






子どもの頃、お隣に引っ越して来たお宅は、とてもハイカラだった。
ある日、子どものいないお隣さんが「遊びにいらっしゃいな。face02」と誘ってくれた。
うれしくて、うれしくて、興味津々お家に上がった。
お部屋の中は美しかった。icon12
今思えば、子どものいない家では、こんなもんなのであったのだろうが。。。
幸せそうだな~。幸せってのは、清潔で、良いにおいで、静かなものなんだな~・・・face05
な~ンて勝手に思ってみた。
すると、急に緊張してきた。icon11
外で泥だらけになって遊んでいるキチャナイ(汚い)子ども がお邪魔するには
似つかわしくないと思えたからだ。face09icon10

お隣さんは、優しい声でホットケーキ食べる?』と聞いてきた。     
『ホットケーキって何?icon28
というとしばらくして、二段重ねのまあるいケーキが出てきた。
それは、あまい香りととろけるバターと蜂蜜でできていて、そのお隣には
フォークとナイフが付き添っていた。
『うわ~face08 昼間っから(?)、フォークとナイフだなんて、何と贅沢なんだろう!
大人になった気分だ!!icon12
とソファーからおしりが15cmくらい飛び上がったのを覚えている。
お隣さんは、優しく食べ方を教えてくれた。
「昔の人の苦労を思え!」というおやつの乾パンとはわけが違った。




私の“幸せ”の定義が増えたicon06
幸せとは・・・清潔で、甘いにおいで、静かで、やわらかくて、               
       優しい問いかけと大人な気分。               
       ついでに、レースのカーテンとクッションの効いたソファー。
      
       (我が家にはないものだった。)

あまりにも幸せで夢のようなひと時だった。
『また、食べにいらっしゃい。』と言われ、帰るときには、額がつま先に付くほどおじぎして、
更にこう付け加えるのを忘れなかった。
『私には、双子の弟と妹がいます。
カーテンに触らせないし、ソファーで跳ねさせないので、今度一緒に連れて来てもいいですか?
icon14
『もちろんよ。』




この幸せを弟と妹にも味合わせてあげたかった。
こうして、お隣さんに子どもができるまで私たち兄弟は、“ハイカラな幸せ”を楽しませてもらった。icon12icon12




 

  


Posted by minoちゃん at 17:48

2009年03月20日

春休み前 家族会議


 


春休み。
楽しい、楽しい長期休暇を有意義に過ごす為に
恒例の“長期休暇前・家族会議”を開きました。

議題は、『春休みの過ごし方と目標』
春休みの娯楽」「勉強&運動」「お手伝い」について決めました。                   


娯楽については、「京都・志摩旅行」のほかに、「映画(ヤッターマン)」
「ボーリング」が追加されました。

ア~、楽しみです。
後、こうして何回、みんなで過ごす春休みを持てるかな?face01




    


Posted by minoちゃん at 08:10● minoひとりごと