2009年04月04日
どうやって生き抜く?

まずは、数字をとくとご覧ください。
日本の食料自給率は40%を切ったともいわれていますが・・・
農林水産省の2003年のデータでは。。。
日本の穀物自給率が27%で、先進諸国では、オランダについで低い自給率と
なっています。
フランス・・・穀物自給率が173%
ドイツ・・・ 穀物自給率が101%
アメリカ・・・穀物自給率が132%
これらの先進国は、農業国ともいえるのですね。
そして、日本では、米だけは自給できているが、
豆類自給率においては、わずか6%だといいます。
かなり低くて驚きましたが。。。。
例えば、『きつねうどん』・・・
「おいしいね~。日本の味だね~。ズルズルッ。。。」たって、
うどんもお揚げも外国から来た原料を食べている事が多いのですよ。
ここに、外国に頼っている日本の姿がありますね。
しかし、もう一つ大きく頼っているものがあります。
何でしょうか?
はい。そうですね。
エネルギーです!!
資源エネルギー庁の2005年のデータでは、何と、、、
日本のエネルギー自給率は 4%です。
もう、外国に頼りっぱなしですよ。
外国からエネルギーを調達できなくなったこの国を思うと、ゾッとします。
さて、最後に、自給率優等生も発表いたしましょう。
卵96%、じゃが芋83%、野菜82%、
そして、
魚類50%、肉類54%は決して多い自給率ではありません。
、、、、 はて、さて、、、、
この国の未来を、この国の子ども達と一緒に考えて行きましょう。
2009年04月04日
ドンと来い“更年期”

パ~ンッ!パンッ!パンッ!! (クラッカーの炸裂音♪)
はい。はい。おめでとうございま~す。
この度、このblog上で『“更年期”』という新たなカテゴリで
独立を果たしました。
(って、そんな、大層な事ではありませんが・・・)
『“更年期”の事など、聞きたくもないし、知りたくもない。。。。』
という方は、是非、こちらビュウ~ンと、すっ飛ばしてくださいね。
『他人の“更年期”って、どんなんだか興味ある~。。。』
って方は、ちらりほらりと是非覗いて見てくださいね。
私は、まだまだよ~。。。な~んて、思っている方。。。
minoもそうでしたよ。
minoには、更年期など一生来ないものだと信じきっておりましたから。
ぐぁははっ。
“更年期”について、勉強し、自己実験し、模索しながら徒然なるままに
綴ってまいります。
。。。更年期の“美容”と“健康”と“子育て”と“コミュニケーション” 。。。
お楽しみに!!!