□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年04月07日

検査~。結果発表



結果発表ってものは、どんなものでもドキドキするものですね~。icon06icon10


今日は、ホルモンの調子を見る血液検査の結果発表日でした。
先週診察を受け、一週間後に来てくださいと言われていましたから。
病院に着くと、待合室では、たくさんのmino位の年代の方が、順番を待って
いました。


  小奇麗にしている人。
  顔色が優れず、しんどそうな人。
  このクリニックに慣れてそうな人。
など。。。
ここでは、妊婦さんの方が少ないくらいです。


しばらくして、40代半ば位の女性が、診察を終えて出てきました。
手には、先週minoも頂いた冊子を持っておられました。
ソファーに座るなり、ハァ~。。。とため息をつかれました。
。。。あら?この方も『更年期告知』?

解かっちゃいるんだけど、受容するまでは、なかなか辛いよね。。。icon10
などと思いながら、
「でも、大丈夫ですよ。きっと。」と心の中で声にしました。face01


さてさて、私の結果は、というと。。。
結果は予想通り。

・・・数値は悪くない。
・・・歳相応。
・・・『更年期の入り口』に立ったという感じ。
でした。


Dr.は「異状はありませんが、様子を見ながら行きましょう。
今回は、ご自分の体がどんな状態に来ているか確認できて良かったですね。
少しずつ体の変化に応じて対応していけばいいんです。」
と言われてとり合えずホッ。

更年期受容は人によったら大変なもののようで、
Dr.も言葉を選びながら丁寧にお話ししてくださいました。icon06

minoは既に、『ドンと来い、更年期』で気持ちも安定していましたから
安心してお話しを伺いました。


更年期医療をしている病院は、まだまだ少ないのが現状のようです。
信頼できるDr.と出会えるかどうかも、更年期不安や更年期障害を
上手く乗り切る大きなポイントとなりますね。icon12

  


Posted by minoちゃん at 14:18● 生きreba

2009年04月07日

更年期受容と啓発活動?



・・・最近、何となく力がでない。
・・・疲れが取れない。

ということを感じていました。face07


ま、歳相応だな。。。とは思っていましたが、
“自分が老化してきている”事実を認めるということは、
ヒタヒタと忍び寄る恐ろし気な影に飲み込まれそうで
怖かったわけですよ。face10icon10

しかし、『更年期告知』を受けて、早一週間。


この一週間の間に何冊かの本を手にとって見ましたよ。♪


『更年期になれば、更年期障害に苦しむのだろうなぁ・・・?』
という思い込みと無知からくる不安は、カラリと晴れました。icon01


知らないから怖いのですね。
知ってしまえば、何のその。

更年期障害による「不定愁訴」も人によって様々ですが、
QOL(Quality of Life=生活の質)を高める為の更年期医療も進んできて
いますし、いくらでも明るく乗り切る方法はあるのだと知ると
新たなる世界に挑む挑戦者の気分です。icon22icon12
“ド~ンと来い、更年期”です!!


こうして、更年期である自分を受容しながら、
こうなったら、更年期啓蒙活動をして行きますよ。


『更年期、恥ずかしくない、怖くない』
『誰でも通るぞ、更年期』
『知って得する更年期』
『みんなで仲良く更年期』
『あなたも私も更年期』
『美しきかな更年期』

・・
・ってね。face03icon22

  


Posted by minoちゃん at 06:53● 生きreba