□□□□□□□□□□□□□□ STEP勇気づけ shimizu room より□□□□□□□□□□□□□□□□□□□                                                           ◆◆ご案内◆◆   アドラー心理学に基づく【STEP勇気づけセミナー】                      詳しくは、 http://heartland.geocities.jp/maruty27/step1.htm                            ただ今、受講生、募集中です!!! お問い合わせは、お気軽に!!! □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

2009年04月27日

4.27キラッ!!ドブ金

 ← 金のなる木

セシリアが言いました。。。。。


「母ちゃん、習い事をやっているのに、只何となく、親に『やめたい』って言うのも
面倒だし、とりあえずやってる。。。ってあれ

ありゃ、“ドブ金(がね)”だね~。face06


「ドブ金(がね)????face08


「そうだよ。“どぶにお金を捨てる”って言うじゃないか~。
だから、“ドブ金(がね)”!!!
まっ、母ちゃんも、化粧品やその洋服。。。。ドブ金(がね)になんないようにね。」


キョ~ッ、キョエ~ッ???face08きびすい~ッ!!!face10


      しかし、“ドブ金”という視点
                    ご尤もです。
                        mino、改めて、検討いたしてみます。


   きょ、きょ、今日のキラリは、、、、、 “ドブ金(がね)”                    
      こりゃ、キラリと光りようがないか。。。。icon02icon03
                                     とほほほ。。。。

  


Posted by minoちゃん at 21:46キラリ発見!!

2009年04月27日

子どもの気になる姿




あるお母さんが、、、


我が子がお友だちと関わるときに、いつも命令口調威張りちらしている姿
を見てとても気にやんでいました。face07

「あれでは、お友だちを無くしてしまう。。。」と心配のあまり思わず
「何で、そんな言い方をするの!!」と叱り、責めてしまったそうですicon08


すると子どもは、
「どうやって言っていいのか解からない。。。face07と答えたそうです。


そこで、お母さんは気が付きました。
『私がいつも子どもに命令口調だから、この子は、そういう言い方しか解からないのかな?face06
と考えてみたそうです。


**************************

●●●●では、どうしたらよいのでしょうか?????

子どものして欲しくない行動をやめさせたいときに
『ダメ、いけない、やめなさい』と叱ってみても子どもは、
どうして良いかが解からないのです


している行動を否定するのでなくして欲しい行動を肯定的に伝える方が
子どもは、直接理解がしやすいのですね。face01


【例】:
    ×「何で、威張りちらして、お友だちにそんな言い方をするの!!」
    ○「『順番に並ぼうね!!』ってお友だちに言ってみたら!?」


    ×「廊下を走るな!!」
    ○「廊下は走らないで静かに歩こうね!!」


    ×「水遊びはやめて!!」
    ○「ブロックで遊ぼうか!!」


子どもも大人も、否定ばかりされて正されるより、して欲しい事を言われた方が
穏やかに『そうしてみよう!!』と考えるものではありませんか。

大人でも、ダメだ出しばかりされていたら
『この人の言うようにそうしよう!!』とは、思えなくなってきますよね。


、「子どもの気にな言動は、自分がモデルになっていないかしら?」
振り返ってみて、自分の対応を変え、変える事で、子どものお友だちとの
対応が変わる場合も有ります。


子どもは、周囲の大人をモデルにすることがありますね!!face02


要注意!!icon01

  


Posted by minoちゃん at 07:25子育ち・親育ち